操作方法
[動画で方法を確認]
[記事で方法を確認(以下)]
1 . テンプレートの選択
ログイン後、マイページの「AR新規作成」ボタンをクリックし、ARの種類を選択します。
2 . ファイルのアップロード・配置
【AR編集画面】
AR編集画面に進みます。
画面が表示されましたら、ARで表示したい画像や動画、3Dモデルなどをアップロードし、お好みで配置します。
①ファイルのアップロード
好きなファイルを選択してください。
②ファイルのサムネ
アップロードされたファイルのサムネが表示されます。
2-1 . オブジェクトの移動
オブジェクトをドラッグで好きな位置に移動できます。
③オブジェクトのドラッグ
オブジェクトをドラッグ&ドロップで好きな位置に移動できます。
赤、青、緑の矢印をドラッグすると、軸方向に移動できます。
④数値で移動
右のプロパティパネルでも移動させることができます。
2-2 . オブジェクトの拡大縮小
右のプロパティパネルのサイズで拡大縮小できます。
⑤オブジェクトの移動
オブジェクトをドラッグ&ドロップまたはプロパティのサイズの値を変更することで移動させることができます。
2-3 . オブジェクトの削除
⑥オブジェクトの再表示
非表示にしたオブジェクトは、左のマイライブラリウインドウでサムネイルをクリックすると、再度キャンバス上に表示されます。
⑦オブジェクトの削除
完全に削除したい時は、左のマイライブラリウインドウから削除をしてください。
3 . モーダル編集・体験画面UI編集
左ウインドウの「ページ」項目からモーダル編集ページ、体験ページUI編集ページに移動できます。
※他のページに移動する前に、必ず「保存」してください。
AR編集
初期画面で、ARで表示するコンテンツの編集ができます。
体験画面UI編集
AR体験ページにて、画面に固定されたアイコン・ボタンの設定ができます。
モーダル編集
AR体験ページを開いた時に表示されるポップアップを編集できます。
体験画面UI編集
左側ウインドウのアップローダーでアイコンやボタンなどの画像をアップロードします。
編集エリアにアップロードした画像が反映されます。
画像はドラッグで好きな位置に配置できます。
画像を選択しサイドバーの設定パネルでタッチアクションの設定などをします。
編集が完了したら、右上の「保存」ボタンをクリックします。
モーダル編集
サイドバーの設定パネルで、モーダル表示/非表示を設定できます。
編集エリアではテキスト・画像の編集が編集ができ、表示させたい画像は左ウインドウのアップローダーからアップロードします。
編集が完了したら、右上の「保存」ボタンをクリックします。
4. 完成!ARを体験する
配置が終わったら右上の「AR体験画面」ボタンをクリックします。
するとARマーカーとURL、QRコードが発行されるので、スマートフォンで体験してみましょう!
完成したARコンテンツは、名刺やチラシにARマーカーを印刷したり、Webサイトに掲載するなどしてお楽しみいただけます。
一度配置した画像などのファイルや配置場所は、何度でも再配置可能です。
※以下のARは、操作方法が異なります。
-
ARマーカー
- 画像認識
- ARマーカーなし
- フォトフレーム
- プレミアムプランで作成されるAR (プレミアム画像認識など)
操作方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。