palanARのカスタムJSでは、利用可能なデータがwindow.PALANARオブジェクトの中に格納されています。
// 利用可能な全てのデータは以下のオブジェクト内で参照できます
console.log(window.PALANAR)
よく使うデータ
ARオブジェクト
// ARオブジェクトのリスト
const arAssets = window.PALANAR.arAssets
// ARオブジェクトを名前で取得
const targetArAsset = arAssets.find(arAsset => arAsset.name === '編集画面で設定したオブジェクト名')
// ARオブジェクトのobject3Dインスタンス(three.js)を取得
const targetObject3D = targetArAsset.object3D
音声
//音声データのリスト
const audios = window.PALANAR.arAudios
//音声データを名前で取得
const targetAudio = audios.find(audio => audio.name === '編集画面で設定した音声の名前')
three.js 3D描画関連のインスタンス
//three.jsのsceneオブジェクト
window.PALANAR.threeWorld.scene.scene
//three.jsのcameraオブジェクト
window.PALANAR.threeWorld.camera.object3D
//three.jsのWebGLRendererオブジェクト
window.PALANAR.threeWorld.renderer
ユーティリティ関数群
※今後拡充予定
//ユーティリティ関数の一覧を取得
window.PALANAR.functions
//例:写真撮影
window.PALANAR.functions.capturePhoto()
番外編:ボタン要素とフォトフレーム要素
ボタン要素・フォトフレーム要素についてはwindow.PALANARオブジェクトには格納されておらず、DOM要素として取得することでカスタムが可能です。
//ボタン要素のDOMを名前で取得
const targetButton = document.querySelector('.ar_ui_item[data-ar-ui-name="編集画面で設定したボタン要素名"]')
//フォトフレーム要素のDOMを名前で取得
const targetPhotoframe = document.querySelector('.ar_photoframe_item[data-ar-photoframe-name="編集画面で設定したフォトフレーム要素名"]')
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。