この記事は約3分で読めます。(記事No.1)
A. まずは無料の会員登録をしてください。
palanARのご利用にはユーザー登録が必要です。
無料の会員登録をお願いします。
その後、メール認証を済ませてマイページにログインするとWebARを作成できるようになります。
マイページからのWebAR作成につきましては以下をご覧ください。
1. テンプレートの選択
ログイン後、マイページの「AR新規作成」ボタンをクリックし、ARの種類とテンプレートを選択します。
2. ファイルのアップロード・配置
【AR編集】画面が表示されるので、ARで表示したい画像や動画、3Dモデルなどをアップロードし、お好みで配置します。
①好きなファイルをアップロード
②アップロードされたファイルのサムネが表示
2-1. ファイルの移動
ファイルをドラッグで好きな位置に移動できます。
③ファイルのドラッグ
ファイルをドラッグ&ドロップで好きな位置に移動できます。
④残りの軸
ファイルのドラッグ&ドロップで調整できない残りの軸の移動は右のプロパティパネルで行なえます。
2-2. ファイルの拡大縮小
右のプロパティパネルのサイズで拡大縮小できます。
⑤移動:画像をドラッグ&ドロップ
2-3. ファイルの表示/非表示と削除
⑥ファイルの非表示
右の設定パネルの「キャンバスで非表示」にチェックを入れると、ファイルが非表示になります
⑦ファイルの再表示
非表示にしたファイルは、左のマイライブラリウインドウでサムネイルをクリックすると、再度キャンバス上に表示されます。
⑧ファイルの削除
完全に削除したい時は、左のマイライブラリウインドウから削除をしてください。
3. モーダルと体験ページUIの編集
左ウインドウの「ページ」項目からモーダル編集ページ、体験ページUI編集ページに移動できます。
※他のページに移動する前に、必ず「保存」してください。
A. AR編集画面 … 初期画面で、ARで表示するコンテンツの編集ができます。
B. 体験ページUI編集画面 … AR体験ページにて、画面に固定されたアイコン・ボタンの設定ができます。
C. モーダル編集画面 … AR体験ページを開いた時に表示されるポップアップを編集できます。
B. 体験ページUI編集画面
左側ウインドウのアップローダーでアイコンやボタンなどの画像をアップロードします。
編集エリアにアップロードした画像が反映されます。
画像はドラッグで好きな位置に配置できます。
画像を選択しサイドバーの設定パネルでタッチアクションの設定などをします。
編集が完了したら、右上の「保存」ボタンをクリックします。
C. モーダル編集画面
サイドバーの設定パネルで、モーダル表示/非表示を設定できます。
編集エリアではテキスト・画像の編集が編集ができ、表示させたい画像は左ウインドウのアップローダーからアップロードします。
編集が完了したら、右上の「保存」ボタンをクリックします。
4. 完成!ARを体験する
配置が終わったら右上の「AR体験画面」ボタンをクリックします。
するとARマーカーとURL、QRコードが発行されるので、スマートフォンで体験してみましょう!
完成したARコンテンツは、名刺やチラシにARマーカーを印刷したり、Webサイトに掲載するなどしてお楽しみいただけます。
一度配置した画像などのファイルや配置場所は、何度でも再配置可能です。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。